『博物館学雑誌』 第42巻第2号 2017.4.30
論文
| グローバリゼーション時代における都市博物館の役割を考察する 一江戸東京博物館とロンドン市立博物館の比較分析一 | 類家 麻希子 |
| 動物園における動物との接触体験を通して子どもは何を語るのか? :母親への子の語りの分析 | 大橋 淳子 |
| 英国美術館の美術専門家への教育・訓練 | リン ウェイ |
研究ノート
| 歴史的影響下におけるリトアニアの博物館政策の現状について | 木村 文 |
| 台湾・屏東縣の煙草工場「屏東菸葉廠」の産業遺產としての活用をめぐる考察 | 井上 裕太 |
| 道の駅にある博物館に関する基礎的研究 | 緒方 泉 |
報告
| 昭和15年「故市川左團次追悼展」(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館)と「市川左團次展覧会」(銀座松坂屋)の博物館学的考察 | 木村 涼、宫瀧 交二 |
| ドイツ・バイエルン鉄道博物館 (Bayerisches Eisenbahnmuseum) について | 久保 健 |
書評
| 野呂田純一著「幕末,明治の美意識と美術政策」 | 山本 哲也 |

